- Qこの記事で学べる内容はなんですか?
- A
人に対しての苦手意識を取り除いた上で信頼関係を新たに築いていく方法をお伝えさせていただきます。自らの認識を意図的に変える方法を知りたい方におすすめの内容となっております。
第1章では人間関係の苦手意識の原因である思い込みがどのようにして起こるのか?また思い込みに自らを支配されないようにして行く方法を学べます。第2章では息苦しい人間関係のストレスを克服する4つのステップとして私たちプロのコーチがクライアントとかかわる時に意識している4つの手順をお伝えさせて頂きます。
原因と理由からじっくりと理解したい方は第1章からご覧ください。一刻も早く4つのステップを身につけたい方は第2章からご覧ください。
Ⅰ.人間関係の苦手意識の原因と対策
なんとなく馬が合わない。会話がかみ合わない。話をしてもいつも不機嫌にさせてしまう。
このように理由はわからないけれどもなんとなく苦手意識を持った人ってきっとあなたの周囲にもいらっしゃるのではないでしょうか?
一度、苦手意識が出来てしまうと積極的にかかわる事を無意識的に避けてしまうのが人間の心理というものです。
そうなると、相手にもその微妙なニュアンスは確実に伝わってしまうものです。結果的に、相手もあなたの事を無意識的に避け始めてしまいます。
あなたも苦手、相手も苦手という苦手スパイラルに突入してしまうという事ですね。
人には投影の心理というものが存在します。あなたが相手に対して接する態度がそのまま相手からあなたに帰って来る態度になるという事です。
相手に苦手意識を持つと、必ずその相手も苦手意識をあなたに持ってしまうという事ですね。ということは、あなたが苦手意識を意図的に克服する事が出来れば、相手のあなたに対しての苦手意識も変化していく事になって来ますよね。
1.苦手意識は思い込みから作られる
あなたが苦手意識を持っている人を思い描いて見てください。初めから苦手意識を持っていたのかも知れませんし、ある程度その人の人となりを知ってから苦手意識を持つようになったのかも知れませんね。
いずれにしても、苦手意識を持っているということは、あなたがその人に対して持っている思い込みに縛られているという事になります。
- こういうタイプの人は自分とは合わないな
- 話をするといつも相手の表情が曇るということは苦手だと思われているんだな
- なんとなくいつも距離を感じてしまうんだよなetc
もしも、あなたが相手に対してこのような考えを持ってしまっていたら、それはすべて思い込みです。相手の態度に違和感を感じているのであれば、相手はあなたの態度を無意識的に投影しているだけなのです。
あなたが相手に対しての思い込みを頭の中で作る事で、あなたは無意識的に相手に対して腰が引けてしまうため、相手もあなたの態度を投影してしまうという事ですね。
嫌われているから。苦手意識を持たれているから。ではなく、あなたが思い込みに囚われてしまっているから距離を感じてしまうという事なんです。
あなたの腰が引けてしまうと、相手も腰が引けてしまうという事ですね。
2.思い込みと事実を分ける
あなたが見ている世界はあなたの思い込みというフィルターを通して形作られています。私達は現実の世界を生きているようで、実は自分の思い込みの中で生きてしまっているといっても過言ではないわけです。
しかし、思い込みは思い込み、事実は事実と分けて考える習慣を持つようになると世界の見え方は大きく変わって行きます。
苦手意識を持っている人に対して、「この人に苦手意識を持たれているから、いつまでたっても挨拶程度しかできない関係なんだ。」という思い込みを持っていたら、いつまでたっても距離は縮まらないでしょう。
一方、事実で考えるとどうでしょう。「いつまでたっても挨拶程度しかできない関係だな。自分の態度が投影されている可能性があるのかも知れない。」と認識することが出来るかも知れません。
相手ではなく、自分に非があるのかもしれないと考える事が出来れば、対応策を講じる事も可能ですよね。思い込みに縛られふさぎ込むことしか出来ないよりもはるかに建設的ではないでしょうか。
相手に苦手意識を持たれているかどうかは本心を聞いて見るしか事実はわかりません。思い込みに縛られて相手にどう思われているかを判断しても、それは事実ではありません。
そのような事に心労をさくのであれば、あなたが今持っている相手に対しての苦手意識を克服していく事に力を注いだ方がどっちみち得ですよね。なぜなら、あなたが持っている苦手意識が克服されれば、少なからず相手にとって大きなインパクトがあるのですから。
3.1人の人間として尊重する
苦手意識を克服するには相手を1人の人間として尊重して接する事です。思い込みに縛られていては相手を1人の人間として尊重して接する事は出来ません。
無意識的に避けてしまうという事は、相手に対して意志や感情がないものとして接しているのと変わりません。その他多くの風景の一部として扱ってしまっているという事ですね。
相手を1人の人間として尊重して接するという事は相手の話に耳を傾ける姿勢を持つという事です。
①doingとbeing
コーチング用語でdoingとbeingという言葉があります。doingは「何をするか」、beingは「どうあるか」という意味です。簡単に言うと、doingはその人の行為や行動、beingはその人の心の在り方を表しています。
苦手意識を持っている人に対してあなたはdoingベースで接していませんか?その人の行為や行動のみに意識を向けているという事ですね。
人は承認欲求という欲求を誰しもが持っています。承認欲求は自分自身の存在が認められる事で満たされていく性質を持っています。ようはdoingよりもbeingが認められる事の方が、承認欲求を満たす上ではるかに大切だという事ですね。
②相手のbeingを大切に扱う
相手を1人の人間として尊重し、相手の話に耳を傾けるとは、相手のbeingを大切に扱うという事です。その人のあり方に耳を傾け、尊重し、認める姿勢を持つ事で相手と人として対等に接する事が出来て来ます。
とはいえ、じゃ、どうすればいいの?具体的には?とあなたの中で疑問が沸き上がって来ているかもしれませんね。次の章ではそこら辺のテクニックを具体的にお伝えさせていただきますね。
Ⅱ.息苦しい人間関係のストレスを克服する4つのステップ
この章では相手を1人の人間として尊重し、苦手意識を克服し信頼関係を築くための簡単な方法をお伝えさせていただきますね。簡単ですが習慣化することで大きな効果が期待出来る方法です。
①イメージの中で肩に手を組む
いくら思い込みと事実を切り分けたとしても、苦手意識がある人と話をする時は、心理的距離が開いてしまう事は仕方がありません。その心理的距離を少しでも縮める方法が今回紹介する方法です。
相手と話をする時に、相手の肩を掴んでいるイメージをしてみて下さい。たった、これだけで相手との間に感じていた心理的距離が縮まって行きます。
心理的距離とは結局自分の心が作り出している境界線です。そのため、イメージだとしても、境界線を近づけるしぐさをする事で心理的距離は急速に縮まって行きます。
②ゆりかごから墓場まで
相手を1人の人間として尊重する最も効果的な方法のひとつは相手が生まれた瞬間から死ぬ瞬間までを意識してみる事です。どんなに嫌な相手でも子供の頃を想像したり、死ぬ間際を想像したりすると、人としてのあり方に自然と目が向くようになります。
目に見えている嫌な部分ばかりではなく、その人にも人間らしいあり方があるのだという事をイメージを通してあなたの中に浸透させて行く事で、相手に対しての感じ方や接し方は大きく変わって来ます。特に、この方法は無意識的に出していたネガティブなボディーランゲージが消える効果が大きいです。
③ユア・クエスチョン
ユア・クエスチョンとは相手のあり方を聞く事に長けた話の聞き方です。主語にあなたを意識的につける事で相手の心に寄り添った質問をする事が出来ます。
- 「あなたは何を感じていますか?」
- 「あなたはどのような希望を持っているのですか?」
- 「あなたは何を大切にしているのですか?」etc
事柄ではなく相手のあり方を聞いていく事で、心と心で会話をしていく事が出来るでしょう。ユア・クエスチョンを使う事で心で会話が出来るようになれば、おのずと相手との間に信頼関係が構築されて来ます。
④相手のあり方を認める
コーチングでは相手のあり方を認める認知というスキルをとても大切にしています。認知とは相手のあり方を評価・判断を交えずにただただ認めて行くのです。
- 「ひたむきに努力をし続けてきたのを知っているよ」
- 「だれよりも熱い気持ちを持って真剣に取り組んでいたよね」
- 「その想いがあったからみんなが付いていこうと思ったんだよ」etc
人はあり方を認めてもらう事で承認欲求がとても満たされてくるものです。相手のあり方を認知していくという事は相手の素晴らしい面をしっかりと見出していく事につながります。相手の素晴らしい面を知れば知るほど苦手意識はなくなって行きますし、相手が抱えていたあなたに対する苦手意識も消えて行くことでしょう。
まとめ
苦手意識を克服するためには思い込みと事実を切り離して考える癖付けをして行く事が大切です。
その上で苦手意識を持った相手を1人の人間として尊重して接して行きます。相手に対しての緊張感をやわらげ、相手のあり方についてしっかりと耳を傾ける事で自然と苦手意識を持った相手との心理的距離は縮まって行く事でしょう。
まずは自分から一歩相手に対して踏み出す勇気があれば、いくらでも相手との関係性を良くしていく事は出来てきます。本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント