私 はコーチングを本職としています。コーチングとはクライアントの潜在意識にアクセスし、クライアントの潜在能力を最大化するサポートをしていく手法なんですね。
そんなコーチングの中でもっともクライアントの方から求められるのは『継続する力』を身に着けたいという事なんです。
- 資格取得
- ダイエット
- 受験勉強
- 掃除
- ランニング
などなど
あげればきりがありません。
そんなクライアントの方たちも、今回お伝えさせていただく方法をお伝えしてからは、まるで長続きしなかったのがウソのように、継続する力を身に着けて着実に確実に目標達成を成しとげてしまっているんです。
ちなみにもこの方法を使って日々のブログやメルマガだけでなく、苦手意識が強かったウェブデザインやイラストも身に着けていきました。継続する力を身に着けると自分が身に欲しいなと思うスキルを楽しみながら身に着けていく事が出来るので楽しいですよー。
継続する力を養う!目標達成に必要不可欠な3ステップ!
継続する力を養うためには3つのステップを覚えていく必要があります。この3つのステップさえ理解できればあなたの継続する力はぐぐぐっと上がっていきます。その3つのステップとは下記の3つになります。
- 大きな目標と小さな目標を切り分ける
- 小さな目標の達成を日々記録する
- ルーティーンに組み込む
この3つのステップについて次の章から具体的にお伝えさせていただきますね。
1.大きな目標と小さな目標を切り分ける
大きな目標と小さな目標を切り分けるという事は『継続する力』を養う上で何よりも最初に取り掛かるべきポイントになります。
よく、目標を設定する人が犯してしまう過ちがあります。それは、目標を大きく設定しすぎることです。
一例をあげてみましょう。
- 毎日10キロジョギングする
- 今日からご飯はすべて抜く
- 1日100個覚える
などなど
いきなりハードモードの目標をかかげて意気揚々と望むのですが、3日たつとあきらめモードに。。。このような経験あなたにもありませんか?
人間は習慣の生き物です。いきなり習慣をガラッと変えてしまっては潜在意識がその変わった習慣に対処しきれなくて危険信号を出してしまうんです。
その危険信号とは・・・
嫌な気持ちになるという事!
これがヘビーボクサーのボディブローのように聞いてしまいあっという間にノックアウトされてしまうのです。
人間楽しいことは続きますが、嫌なことは長続き出来ないように出来ているんです。だから、目標を思いついた時の上がったテンションのままに大きな目標を設定してしまうと、3日坊主に陥ってしまうのです。
大きな目標は掲げておいてもよいのですが、長期的なゴールとして見据えておくべき目標です。そのため、ゴールに至るために一歩一歩進むための小さな目標を切り分けて設定しておくことがとっても重要です。例えば、
- 大きな目標として半年後に10キロ走れるようになる。
- 小さな目標として1日10分のジョギングを習慣化してみる。
このように大きな目標に至るためのプロセスとして小さな目標を設定していく事が大切です。コーチングではこのような小さな目標をベイビーステップと呼んでいます。
小さなことであれば、心理的負担も少ないため長続き出来るようになるのです。
2.小さな目標の達成を日々記録する
心理的負担の少ない小さな目標を決めたら、日々コツコツと決めた目標をやり始めていく事が大切です。そして、どんなに小さな目標でもしっかりと達成した成果を記録していく事が
まずは下記の引用をご覧ください。
ハーバード・ビジネス・レビューの有名な記事「モチベーションとは何か」のなかで、心理学者のフレデリック・ハーズバーグは人の意欲を高める2つの主要因が「達成」と「達成が認められること」であると説いた。
もっと最近の研究ではテレサ・アマビルとスティーブン・クレイマーが数百人の数千日間にわたる日記を分析したものがある。人の本音が書かれた膨大な記録をもおとに、アマビルとクレイマーは「日々のささやかな進歩」こそがやる気を引き出し、高いパフォーマンスを可能にすると結論付けた。
「職場において感情・モチベーション・認知を高める諸要素のなかで、もっとも重要なのは、進歩しているという手ごたえである」と彼らは言う。
エッセンシャル思考より引用
はブログを書き始める前にこの情報を知っていたので、『毎日3行以上ブログを書く』という小さな目標をかかげしっかりとブログを書く続けることで記録をつけていきました。
1日3行以上かけばいいだけなのでまったく負担にはならなかったのが幸いして、ブログを書くことに対して嫌な気持ちになることはありませんでした。
そうなると面白いもので、だんだんもっと面白い記事を書きたくなる欲求が生まれてきたのです。最初は1日3行以上書くことを習慣化しただけだったのに、自分の文章力や表現力が徐々に上達していっていることによろこびを見出していったからなんですよね。
1か月も書くころには1日2000字以上は普通に書けるようになっていたのです。それも楽しんで。
ベイビーステップは初めは『こんなに小さなことでいいの?』と思うくらい物足りないものの方が効果的です。簡単に出来るという気持ちが習慣化の後押しをしてくれるからです。次のステップに移るころには、いやいやではなく、楽しみながら徐々にステップアップしていけるのです。『継続する力』を養うには楽しんでやるという事が大切なんですよね。楽しめるために簡単なことから初めてステップアップして見て下さい。
3.ルーティーンに組み込む
元プロ野球選手だった鈴木一郎さんはまるで精密機械のように自分の行動をすべてルーティーンに組み込んでいました。
「イチローは、翌日のゲームの開始時間から逆算して、寝る時間、起きる時間、食事の時間など、全てのスケジュールを決めています。年間の予定は決まっているので、シーズン開幕から、彼の動きは全て自動的に決まってくるのです」(メジャー担当記者)
なぜ彼はここまでルーティーンにこだわって来たのでしょう?
そこに継続する力を解き明かすための謎が隠されているのです。その謎とは意志力の事を指します。
人は選択が多ければ多いほど、選択する内容が大きければ大きいほど、意思の力を必要とします。意志力を使えば使うほどたちはエネルギーが枯渇していくのです。ルーティーン化するという事は意志力を温存するための最高の方法なのです。著書『WILLPOWER 意志力の化学』において、心理学者のロイ・バウマイスターは意志力についてこのように述べています。
・意志力の源泉は一つだけで、そのエネルギー量には限りがある。
・大切なのは、いかに意志力を温存し、使わないようにできるかだ。
意志力を温存する方法とは、自身の選択を極力少なくしていくという事です。鈴木一郎さんは意志力のそうした性質を彼の野球生活にのみ全ぶりしていたのです。
どんな時も、同じ精神状態を保つため、ストイックに練習に励むため。いつでもどこでも最高の集中力を発揮するため。
そのために生活すべてをルーティーン化していったのです。
彼のようにストイックモンスターを最初から目指してしまうのは本末転倒ですが、たちも自分の生活で変えられる所をルーティーン化するだけで、継続する力に費やす意志力の減少が少なくなっていきます。
- 起床時間を一定に保つ
- 朝ごはんを毎日同じ時間に食べる
- 就寝時間を同じ時間にする
このようなことを繰り返していくだけでも、あなたの『継続する力』は確実に協力になってくることでしょう。
ちなみには朝晩1時間づつの瞑想をぎっくり腰になるまで3年間ひたすら毎日続けていましたし、ブログを書く時間をすべてルーティーン化したことで、ブログを書く続けていくという生活を苦も無く手に入れていきました。ご参考までに。
まとめ 継続する力を養う!目標達成に必要不可欠な3ステップ!
今回の記事では継続する力を養うための3ステップについてお伝えしてきましたね。その3ステップとは下記になります。
- 大きな目標と小さな目標を切り分ける
- 小さなことからコツコツと
- ルーティーンに組み込む
本当にどれもこれも難しいことではありません。難しいことからやり始めるのは長続きしないからこそ、シンプルで簡単なこの3つだけを意識して見てください。1か月後にはあなたに大きな変化が訪れていることでしょう。
コメント