疲れ切ったメンタルをきれいさっぱり整える7つの習慣




こちらの動画の文字おこしとなります。

もしもあなたが疲れ切ったメンタルを

いつでもキレイサッパリ整えることができたら

どうでしょう

どんな状態になると思いますか

多分そんな状態になんかなりたくないよって思う人って

ゼロだと思うんですよ

いないと思うんですよ

いつでもキレイサッパリメンタルを整えることができたら

そりゃもう最高ですよね

いっぽうこうも感じていませんか

メンタルを簡単に癒すなんて無理でしょ

だってこんなに疲れ切ってるんだもん

でもちょっとしたコツを使うだけで

あなたのメンタルは

いつでもきれいさっぱり整えることができるんです

しかも簡単に今日から実践できる方法でです

今回の動画の結論は

今日から簡単に実践できるメンタルをキレイサッパリ

整える方法を7つご紹介させていただきます

どれか自分に合った方法をひとつ

選択するだけで

あなたのメンタルは

驚くほど整っていくことでしょう

マインドマインドでは

国際コーチザックが心と脳のアップデートを

テーマとしてアニメーションと動画で分かりやすくを

モットーに今日から使える

実践的な技術をお伝えしておりますので

チャンネル登録のほどよろしくお願いいたします

疲れ切ったメンタルをキレイサッパリ整える7つの習慣

ではまずは

この7つの習慣をざっと挙げてみますね

瞑想、自己受容、セルフハグ、セルフコーチング、日記をつける

自己催眠、人生の目的につながる

では

それぞれ具体的に

お伝えさせていただきますね

1.瞑想

瞑想は本当に習慣化すると

すごいパワーを持っています

脳科学的にもその効果は証明されてるので

脳がただ8週間瞑想を毎日行い続けるだけで

構造自体が大きく

変化してくるんですよね

僕は人生で最も辛い時に

ヴィパッサナーな瞑想っていう瞑想合宿にですね

これは2週間のうちに10日間

毎日朝から晩まで

1日10時間の瞑想をひたすら10日間繰り返し続ける

っていう鬼のような合宿なんですね

しかも毎日の瞑想

10時間終わった後に

2時間仏教の講話を聞き続けるっていう

本当に凄すぎる瞑想合宿なんですけれども

この合宿に5回参加している程の

瞑想マニアなんですね

その上そこからですね

初めてヴィパッサナー瞑想というのを参加してから

4年間1日も欠かさず

毎日朝1時間夜1時間の瞑想を

4年間ぎっくり腰になるまで

繰り返し続けてたんですね

なので瞑想でもう

本当に酸いも甘いも経験しています

そのヴィパッサナー瞑想の合宿で聞いた講話の中で

凄く僕の心に残る講話があったので

ちょっと紹介させていただきますね

瞑想は心のお風呂みたいなもんだって

言うんですね

みんな人って毎日

このお風呂に入るじゃないですか

身体は

その理由って

身体の汚れを落とすためですよね

だから日々身体を洗わないと

なんだかすごく気持ち悪く

なっちゃうじゃないですか

いっぽう心の汚れを毎日洗い流している人って

ほとんどいないんですよね

例えば休みの日に旅行に行ったりとか

それは心のお風呂になりますけれども

毎日できる訳じゃないじゃないですか

瞑想は毎日行うことで

本当に身体のお風呂と同様に

心の汚れを洗い流すことができる

っていうんですね

なるほどね

そりゃそうだと思って

僕はそこから朝1時間

夜1時間の計2時間を毎日やり続けてたっていう

まああのちょっと常軌を逸した行動を

やり続けてしまったんですけれども

でも近年ではですね

1日5分の瞑想を毎日実践するだけで

8週間後には

脳の構造がバージョンアップしてるって

データもあるぐらい

短期間でも結果が出るっていうのが

もう科学的に証明されてきてるんですね

なので僕のように

気違いじみてやる必要は全くなくてですね

でもまお風呂入るのと同じぐらいの時間で

瞑想を行うだけで

心はすっと楽になってくるんですね

でこれは僕も証明済みですね

自分の体験として

僕はあの小さいながらも会社をやってるんですけれども

あの瞑想をやり続けてた期間に

会社が傾いて

このままでは倒産だっていうぐらいの時までなったんですね

そん時はこの心がやっぱり凄い

ズシンとくることが多かったんですけど

その時期は毎日瞑想やってたので

どんなにつらいことがあっても瞑想

朝晩やってるとふっと楽になって

それにまあ潰れたらつぶれたでいいやそれまでは

ただ全力でひたすらやってくぞ

みたいな感じになって

ものすごくエネルギーが湧いてきてたんですね

で、そのおかげもあって

倒産からはこの脱却できたんですけれども

心の負荷が蓄積されることは

全くなかったんですね

普通何かストレスが溜まることって

あったとしたら

蓄積されてくじゃないですか

蓄積蓄積されていって

もう大きくなり過ぎてパーンと破裂するみたいな

でも瞑想をやってくことで

全く蓄積されなかったんですよね

これは凄い経験だったなって思います

なので心のお風呂は

本当重要だなって思います

でも僕は心の汚れはどんどん

洗い流されていったんですけれども

身体のダメージが蓄積されていって

ぎっくり腰になっちゃったんで

1時間は

毎朝毎晩の1時間は

やり過ぎたなって思ってますね

なんでもう日々5分とか

10分とかを習慣化するのが

僕的には1番お勧めですし

おそらくメンタルは本当に

きれいさっぱり整ってくると思います

2.自己受容

自己受容については

もうそれだけで結構長くなるので

まとめた動画がありますので

詳しくはそちらの動画で

解説させていただいておりますのでご覧ください

ここでは簡単に

自己受容とは何ぞやということについて

お伝えさせていただきますね

自己受容とは感情をじっくりと味わって

感じるということです

多くの人は感情自身に蓋をしてしまって

ストレスをためてしまったり

感じてはいけない

感情を感じ続けてイライラしたりしてしまったりして

なかなか感情を発散することって難しいんですね

感情は正しく感情を味わうことができれば

本当にきれいさっぱり流されて

洗い流されていく性質を持ってるんですね

ただコツがあって

第1感情というものを感じる

っていうことが大切なんです

感情には2種類の感情があるんですね

第1感情と第2感情

第1感情っていうのは

悲しさとか孤独さとかみじめさとか

最初に生まれる原初の感情です

第2感情とは

そこから派生した怒りとかねたみとか

そねみとか恨みとか向かってく

まあ相手にも向かうこともありますし

自分にも向かうこともありますし

要は投げつけるような感情なんですね

本来感情っていうのは

第1感情から生まれてくるものなんですね

その第1感情に気付き

その第1感情を深く味わって感じていくと

感情自体はどんどんどんどん洗い流されていく

という性質を持っているので

その感情を感じていくと

きれいさっぱりと洗い流されてきます

詳しくは自己受容について

まとめた動画があるのでそちらをご覧ください

3.セルフハグ

セルフハグを行うだけで

脳内物質のオキシトシンという

幸福物質が分泌されるということが

科学的に証明されてるんですね

もちろんこの異性とのハグとかの方が

効果は全然あると思うんですよ

ただセルフハグを行うだけでも

こういった脳内物質が分泌されるんですね

この例えば相手がいるハグだったら

この時間も場所も

いろんな部分でハードルが高くなるじゃないですか

ただセルフハグだったら

まあいつでもとは言いませんけれども

寝る前にセルフハグを行うだけでも

脳内物質が分泌されて

疲れきったメンタルが整えられるんですね

なので簡単にできる方法として

このセルフハグはお勧めです

脳内物質オキシトシンについて

より詳しく知りたいって方はこちらもですね

動画にまとめておりますので

よろしければご覧ください

4.セルフコーチング

セルフコーチングって言うと

ちょっと難しそうな感じがしますけれども

全然そんなことなくて

本当セルフコーチングの中でも最も簡単な方法

でも、それでいて効果の高い方法を

今からお伝えさせていただきますね

それは自分自身に向かって

「今何を感じてるの」っていうことを問いかけるだけで

いいんです

僕は過去動画でもお伝えしていますけれども

この「今何を感じてるの」ってコーチングというかもう

全人類最強の質問だと思っているので

その理由に関しては

過去動画をご覧いただければなと思うんですけれども

この「今何を感じてるの」っていうのは

自分自身の心に問いをかける言葉なんですね

コーチングやカウンセリングには

doingとbeingという言葉があります

doingはすること

beingはあることと解釈されています

doingは行為や行動

beingはその人自身のあり方を指します

本来doingやbeingは

バランスが大切なんですね

バランスが良いと

心もすごく安定してくるんですけれども

今の日本社会って

doingが優位な社会なんですね

学歴や経験や地位や名誉なんかもそうですね

社会が重視するのって

その人が行った行為や行動で得た結果が

すごく重視されている状態なんですね

いっぽうbeingっていうのは

その人がいかにその人らしくあったか

その人がどんな価値観を大切にしているのか

どんな感情を今持っているのか

何に喜びを感じ何に苦しんでるのか

これらは全てbeingになります

この「今何を感じてるの」っていう質問は

beingに光を当てる質問なんですね

要するにセルフコーチングを行うということは

自らのbeingに光を当て

バランスを取るということですね

これは僕がもうコーチングをやる中でも

最強の質問だと考えている質問なので

この質問の効果効能はまたですね

別途動画にまとめておりますので

この質問に興味を持たれた方は

そちらの動画もご覧ください

5.日記をつける

これは日記を付けることを習慣化する

ということなんですけれども

その日記の付け方がちょっと変わってるんです

それは1日の最後に

自らの感情や思考を振り返って

日記を付けるということです

思い出せなくてもいいんです

1日を振り返って

あーこんなこと考えてたんだろうなとか

こんな感情だったんだろうなとか

振り返って思考や感情ですね

を書き出してみるということで

思考のくせに気付くことができるように

なるんですね

この気付くっていうことがとっても大切なんです

アウェアネスとも呼ばれている技術です

僕らって実は普段考えてる思考って頭の中に

無意識的に流れている

ノイズのようなものなんですね

例えば仕事でミスをしてしまった時に

なんて自分は駄目なんだ

いつも駄目なんだ

こんなことをやってー

みたいな感じで

頭の思考が自分を責めてくる時ってあると思うんですよ

けれどもここが怖いところで

その思考に当の本人は

気付いてないことが多いんですね

頭の中で自己否定モードがぐるぐるぐるぐる

回り続けてしまっている状態になるんです

これがメンタルを深く傷つける要因になってくるんですね

この思考のことを自動思考と言います

でもこの思考は気付くことができれば

自分自身でスイッチを切っていくことが

できるようになるんですね

ラジオもずっとノイズとして流れてて

あーうるさいなって思ったら

スイッチを切ればいいじゃないですか

それと同じで

心のノイズもしっかりと気付くことができれば

スイッチを切ることが可能になってくるんですね

その気付くための訓練がアウェアネスであり

日記を付けるということなんです

この日記を付けることが習慣化してくることで

徐々に次第にですね

頭の中のノイズが今こんなこと考えてる

あっ

また自己否定モードをしてしまったなって

気付くことができるんですね

そしたらやーめよって

自然となってくるので

メンタルはすごく整えられてくるんですね

自分の思考を書き出して気付く

訓練というのは

認知行動療法という

うつ病の方にも

効果がある心理療法なんですね

科学的データを根拠に

うつ病の方にも効果があると

実証された唯一の心理療法なんですね

なのでこの方法を習慣化していくことは

とてもお勧めです

6.自己催眠

僕は瞑想を4年間やり続ける前までは10年間ぐらい

この自己催眠というのを使ってですね

心を安定させてたんですね

瞑想とは違って結構訓練はいるんですけれども

やっぱり10年もやり続けてたんで

効果は本当に感じてましたね

具体的には

体の感覚に意識を向けて

手が重い手が重いって感じ

あの頭の中で唱えて

でだんだん次第に手が重くなってきたり

手が温かい手足が暖かい

って頭の中で言葉を繰り返してると

次第にその温かさを感じて来たり

それを身体全体で色々な部位でですね

繰り返すことによって身体の緊張がほぐれ

心が整ってくるメンタルが整ってくる

っていう状態になってくるんですね

実際に面白いのが手足が重たいとか

暖かいって頭の中で繰り返してると

だんだん訓練を積んでくると

実際に体温

その手足の体温だけが上がってきたり

っていうのが

科学的に検証されてるんですね

で僕は結構慣れていって

その7段階あるんですけれども

最終段階までやってその後に自分がこうありたい

こうなりたいっていうイメージを

トランス状態の中で繰り返してたりすることで

よりこの心が安定したり

自分がこうありたいっていう状態に近づいていったりしたんですね

この自己催眠のやり方を

具体的にお伝えしていたら

多分こっから一時間ぐらいかかっちゃうので

これはですね

あのブログに記事として

やり方をまとめておりますので

こちら興味のある方は概要欄にですね

記事のリンクを貼っておきますので

そちらからご覧いただければと思います

7.人生の目的につながる

この人生の目的は

コーチングでの土台となるものです

あなたのbeingの中でも

最も重要な価値観を見つけ出して

そしてその価値観といつでも

どこでもその瞬間にですね

繋がれる言葉を作り出していくんですね

そしてその言葉となるものが

人生の目的です

人生の目的を作り

そしてその人生の目的を宣言すると

いつでもどこでも

あなたのbeingの一番エネルギーがあるとこに

つながることができるんですね

昔の人で言えば

多分志とかが

そんな感じだったと思うんですが

大義とか志とかがその志のためなら

命すらもなげうつことができるみたいな

本当にこの人生の目的は力を与えてくれます

自分が自分らしくあっていいんだって

エネルギーに満たされることで

doingとbeingのバランスが

ものすごくつり合ってくるんですね

この人生の目的を作って

つながることができれば

本当にメンタルはすっごい状態で

一段階上のレベルで整ってくると思います

コーチングでは毎回

人生の目的につながってもらうぐらい

本当にパワフルで重要なものです

この人生の目的も作るとなると

結構時間がかかってしまいますので

この動画で全部お伝えすることは難しいので

ライン特典としてですね

60分で人生が変わる

魔法のノートの作り方というもので

人生の目的を作っていく

方法をお伝えしておりますので

よろしければラインに登録いただければと思います

まとめ

疲れ切ったメンタルをきれいさっぱり整える

7つの習慣

1.瞑想2.自己受容3.セルフハグ

4.セルフコーチング5.日記をつける

6.自己催眠7.人生の目的につながる

これらのうちのどれかひとつでもいいので

まずは今日から実践していただくと

あなたのメンタルは

驚くほどきれいさっぱり整っていくことと思います

よろしければ今日からお試しください

今後もマインドマインドでは

メンタルやマインドの話について

詳しくお伝えさせていただきます

ご質問やご要望などがございましたら

お気軽にコメント欄をご活用ください

共に日々成長していきましょう


Youtubeチャンネル コーチング大学

 

 

コーチング大学では、コーチングのプロフェッショナルであるICF認定国際コーチ坪井一真が 世界基準のコーチングの技術を無料で余す所なくお伝えしていきます


関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私は若い頃は、人に嫌われる事を避け続け、自分を押し殺してまで人に合わせて生きていました。
でも、自分の価値観を押し殺すほど、自分の存在価値が分からなくなっていった時にコーチングに出会い、「自分らしく生きてもいいんだ」という許可を自分に出せるようになりました。
現在は月間10万PVの自己実現ラボを運営しています。

より詳しくはプロフィルをご覧下さい。



□国際コーチ連盟認定資格 Professional Certified Coach(PCC)
□米国CTI認定資格 Certified Professional Co-Active Coach(CPCC)
□著書4冊