【コーチングのプロが伝える】人を惹きつけて離さない話の聞き方3つの技術




この動画の文字お越しとなります。

今回の動画では

人の心を引き付けて話さない

話の聞き方について

お伝えさせていただきます

世の中人を惹きつける

魅力的な人っているじゃないですか

どんな話をしても面白くて

しかもその人自身に華がある

そんな存在

でも実際ではそんな人たちなんて

ごく一握りじゃないですか

でも大多数の人って

僕のような感じだと思うんですよね

天性の話術も華も持ち合わせてないって感じです

では僕のような普通の人達は

人を惹きつけることができないかと言うと

そうではないんですね

僕らプロのコーチが使っている

聞き方の技術って当然なんですけれども

最初から身に付いているものでは

ないんですよね

後天的に身に付けることができる技術なんです

そんな技術の中でも

今回は特に即効性があって

効果の高い方法を

お伝えさせていただきます

だからこそ今回お話しする

話の聞き方を実践すれば

あなたも魅力的な人達に引けを取らないほど

人を惹きつけることができるように

なっていくんです

その内容はコーチングでも

特に使用頻度の高いテクニック

この3つです

バックトラッキング、ペーシング、ミラーリング

次章からこれら3つを

具体的にお伝えさせていただきますね

あなたも後天的に身に付けることができる

人を自然とを惹きつけて離さない

話の聞き方を使いこなせるようになって行きませんか

マインドマインドでは

国際コーチザックが心と脳のアップデートとを

テーマとして

アニメーションと動画で分かりやすくをモットーに

今日から使える実践的な技術を

お伝えしておりますので

チャンネル登録のほどよろしくお願いいたします

1.バックトラッキング

これはオウム返しをするってことですね

多分コーチングの中でも

かなり使用頻度の高いものだと思います

まー簡単なんで

そんな例を出す必要もないと思うんですけれども

いちおう例を出させていただきますね

例えば会話をしてる時に

「疲れたー」って会話相手が言ってきたとしたら

「疲れたんだねー」って

「お腹減ったー」って言ったら

「お腹減ったんだー」って

「今日見たテレビ面白かったー」って聞いたら

「今日見たテレビ面白かったんだー」って

こんな感じです

僕もコーチングでよく使いますね

この技術は

この技術のいいところは

相手がしっかりと

自分の話を聞いてもらってるんだ

っていう安心感を持つことが

できるんですね

そして自分の話をしっかりと受け止めてくれる

人には人はより話を聞いてもらいたくなるんですよね

人には根源的に承認欲求というものがあるので

自分を承認してくれる人には

心を開きやすくなるんですよね

バックトラッキングは最も簡単で

しかも効果的に

人の承認欲求を満たす技術なんです

だからバックトラッキングはとっても有効なんです

ただ、ここで注意が必要なんですけれども

あまりにも多様し過ぎると

なんかからかってたり

おちょくってるように感じられちゃうので

適度な頻度で使用するのがお勧めです

またバックトラッキングの応用技術として

要約もとてもお勧めです

要約とは相手が話したことに対して

「要するにこういうこと?」っていうことを

伝えてあげるっていうことですね

これによって相手も話したことが

自分の中でさらに整理されて

また話を聞いてもらった

安心感による承認欲求が満たされることで

更にあなた自身に

惹かれて行くんですよね

組み合わせて使っていくとさらに効果的なので

是非お試しください

次からお伝えするペーシングやミラーリングは

このバックトラッキングの効果を更に

あと押してくれるものになります

バックトラッキングが

何よりも土台となる技術なので

まずはこのバックトラッキングをですね

使いこなせるようになっていただくと

それだけで劇的な効果があると思います

2.ペーシング

ペーシングっていうのは相手のペースに合わせていく

ということですね

例えば相手が早口で話していたら

こちらも早口で

相手の話を聞くようにしていったり

相手が悲しんでいたら

こちらも相手の悲しみに同調して話を聞いたり

相手が怒っていたら

その怒りの感情に同調して話を聞いたり

そのように相手のペースや

感情に合わせることで相手の

承認欲求はより重厚的に満たされて行くんですね

僕を含めプロのコーチでペーシングを行ってない人間は

おそらくいないと思います

もしペーシングができないコーチがいたら

それはもう偽物だと思うので

ペーシングは

プロのコーチの必須要素ですね

僕的には意識的にペーシングを行っている

というのではなくて

もう相手と自分との間で

気の場フィールドみたいなのができて

その気の空間で

お互いの感情がブレンドされたり

同調していくような

そんなイメージなんですね

そしてペーシングで面白いのがシンクロすれば

するほど今度は次第にですね

自分のペースや感情に

話し手が無意識的に合わせてくれるように

なるんですね

こうなってくると

よりこのシンクロ率が深まって

より深いレベルで

理解が深まっていくんですね

そうすると相手との間の信頼感は

ものすごく大きくなっていくんですよ

ただペーシングでもひとつ注意点があります

それは相手のペースや感情を超えてはいけない

ということですね

例えば相手が悲しんでいる時に

自分がそれ以上に悲しんで号泣して

相手を超えてしまったとしたら

相手の方は話を聞いてもらう

以前に「えっどうしたの?」って

心配になっちゃうじゃないですか

なのでポイントとしては

相手のペースや感情の一歩後を追従する

っていうような感覚ですかね

ここにさえ意識を向けていれば

ペーシングはものすごく使える技術なので

是非ですねペーシングも合わせて

ご活用ください

3.ミラーリング

ミラーリングは

相手の表情や動作を

意識的に取り入れていくことです

相手の鏡のようになるということから

ミラーリングという名前が付いています

例えば相手が

身振り手振りを大きく表現していたら

こちらも身振り手振りを大きくしていくとか

相手が満面の笑みだったとしたら

こちらも満面の笑みに合わせていくとか

相手が腕を組んだら

こちらも腕を組んでみるとか

ほんのささいなことでいいんです

相手と同じような

動作や動きをしていくことで

相手は無意識のうちに

あなたに惹かれていくんですね

その理由は人間の特性にあります

人は自分に似た人に対して

興味を持つようにできています

ミラーリングをすることで

無意識のうちに

相手にあなたに対しての興味や

好奇心が生まれてくるんですね

ペーシングで

相手のペースや感情にシンクロして

ミラーリングで相手の動作にシンクロすることで

相手は無意識のうちに

あなたに好意を抱いていきます

ただ、ミラーリングにも注意点はあります

それは相手の無意識に働きかけるものなので

相手にこいつ俺の真似してるな

なんて思わせてしまっては

駄目なんですね

例えば相手が自分の目の前で

自分のものまねをしてたら

そりゃ不快じゃないですか

おちょくられているように感じますよね

だからミラーリングは

ペーシングよりも

慎重に行う必要が出てきます

なので相手の一挙手一投足を全て完コピするのではなくて

相手の癖とか

身振り手振りのちょっとした部分を

ちょっと真似していくだけで大丈夫です

ただ、相手の表情は完コピしてしまって大丈夫です

相手が笑顔ならこちらも笑顔で

相手が怒っていたらこちら側も怒ってる顔して

話を聞くっていうのは

すごく重要です

相手の動作や仕草は緩やかに

相手の表情は

もうほぼ完コピを目指してしまって大丈夫です

なので動作は真似できそうなところだけちょっと

スパイスのようにですね

取り入れていただくだけで

相手は全く気付かずに気付かないけれども

あなたに対しての好意は

爆上がりしていきます

バックトラッキング、ペーシング、ミラーリングを

ほどよくブレンドしていくことで

あなたオリジナルの個性豊かな

話の聞き方ができるようになるんですね

なので話の聞き方は

本当に個性が出てくるんです

ただその個性が全ていい方向に向かってくんです

基礎さえしっかり分かっていれば

その基礎がこの3つになります

ちなみに僕の聞き方としては

ペーシングが優位な傾向にありますね

そしてペーシングがしっかりできていると

自然とミラーリングができているので

僕は全くミラーリングは意識してないです

で、バックトラッキングはスパイスレベルな感じで

ちょこちょこっとふりかけるような感じですね

ただ、これはあくまで僕のブレンドです

逆にバックトラッキングが優位で

ペーシングやミラーリングをスパイスレベルで使う

プロの人もいますし

ほぼミラーリングだよ

なんて言う人もいますからね

ただあくまでも重要なのは

自分オリジナルのブレンドを見つけていくことだと思います

最初のうちは

基礎中の基礎のバックトラッキングから

磨いていって

後は徐々に徐々に

あなた次第の独自のブレンドを見つけていくと

あなたの個性豊かな聞き方ができるようになりますので

是非試してみてください

ちなみにあなたが得意そうな聞き方は

この3つのうちのどれですか

良ければコメント欄にご記入ください

まとめ

話の聞き方の基礎をマスターすれば

魅力的な人に勝るとも劣らないほど

人を惹きつけることができる

今後もマインドマインドでは

メンタルやマインドの話について

詳しくお伝えさせていただきます

ご質問やご要望などがございましたら

お気軽にコメント欄をご活用ください

共に日々成長していきましょう

おうちde学ぶコーチング

国際コーチング連盟のICF認定資格
プロフェッショナル・サーティファイド・コーチ(PCC)
坪井一真が伝授する

プロのコーチング技術を完全習得できる
無料動画セミナー&メルマガ

読者登録フォーム

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私は若い頃は、人に嫌われる事を避け続け、自分を押し殺してまで人に合わせて生きていました。
でも、自分の価値観を押し殺すほど、自分の存在価値が分からなくなっていった時にコーチングに出会い、「自分らしく生きてもいいんだ」という許可を自分に出せるようになりました。
現在は月間10万PVの自己実現ラボを運営しています。

より詳しくはプロフィルをご覧下さい。



□国際コーチ連盟認定資格 Professional Certified Coach(PCC)
□米国CTI認定資格 Certified Professional Co-Active Coach(CPCC)
□著書4冊