【継続するコツ】ベイビーステップとは何か?




動画の文字おこしとなります。

今回のお話はコーチングで言うところのベイビーステップについてお伝えしていきます

ベイビーステップとは物事を継続していく上で僕は最強のやり方だと思ってます

何かと言うとですね

どんなにちっちゃなことでもいいからはじめの一歩を細分化していくっていう方法です

まるで赤ちゃんの歩みのように小さな一歩でも踏み出していくっていう方法ですね

たったこれだけのことを意識的に行うことであなたの継続力はおそらく

自分でも信じられないほど爆上がりしてくんじゃないかと思います

とっても効果が高い方法だからこそコーチングではこのベイビーステップを基本中の基本として捉えています

ここからはですね

なぜベイビーステップを実践するだけで信じられないほどの効果が出るのかを具体的な実践例も交えつつですね

お話しさせていただきたいと思います

マインドマインドでは国際コーチザックが心と脳のアップデートをテーマとしてアニメーションと動画で分かりやすくをモットーに今日から使える実践的な技術をお伝えしておりますのでチャンネル登録のほどよろしくお願いいたします

テレサアマビルとスティーブンクレイマーっていう方が行った実験で面白い実験があるんですね

数百人の数千日にわたる日記を分析したという実験があるんですけれども

本当に膨大な記録の中から人が成長していくのに重要だった要素を見つけることができたんですね

その要素っていうのが日々のささやかな進歩だったんです

そして彼らはこう結論付けたんですよ

感情・モチベーション・認知を高める諸要素の中で最も重要なのは進歩しているという手ごたえであるということなんです

要するにですね

ベイビーステップで小さな目標を作って徐々に徐々にクリアしていくことがモチベーションを維持するのに最も有効だということなんですね

でも目標を設定する時に多くの人って真逆をやってしまいますよね

例えばフルマラソンを完走するってゴールを定めた時にそのための目標として1日5キロ走るぞ毎日やるぞって目標を立てる人っておそらく多いと思うんですよ

ただ最初の3日は続いたとしても今まで運動したことなかった人が、1日5キロを3日続けてこれを毎日やるなんて無理だって思って心がもう摩耗してですね

ヘトヘトになっていやもう駄目だもう続けられないってなっちゃったり

こんなことってよくありますよね

ではベイビーステップは何をやるかと言うと

この1日5キロを走るっていうのをすぐに設定するのではなくて

まずは1日5キロ走れるための体力作りは何だろうってよりこの目標を細分化してくんですね

そしてその中で例えば1日まずは1キロを歩くことから毎日始めようとか、もしくは毎日外出する習慣を付けようとか、もしくはシューズやウェアから買うぞっていうのもいいと思うんですね

そしてこのように目標を細分化した後でポイントがあります

その中でも最もやりやすそうなもの最もワクワクするものをまずは始めていくんです

そしてそれを達成したら

次の目標

次の目標と前に一歩一歩小さなステップを踏み出していくんですね

全然難しくなくてもいいんです

高いハードルにしなくてもいいんです

逆なんですね

難しくしないで簡単で簡単で本当にこれくらい簡単にしちゃってもいいのかっていうぐらい細分化していくんです

なぜならベイビーステップの目的はまずは始めの一歩を小さな一歩を踏み出すことを目標としているんですね

そしてクリアしたらその達成感を感じて喜びを感じて更に前に進むための原動力にしていくというのがベイビーステップの本質なんですね

これをやっていくことで楽しみながら習慣化が身に付いてくるんですよ

小さな目標を設定してその達成感を味わうってことって本当に大切なんですね

逆にこの達成感の積み重ねがなければどんなことも継続できないんですよ

例えば多くの人は目標を設定した時に最初からトップギアで歩み出そうとするんですね

車でもバイクでも初動からトップギアなんて入れてたらエンストをするに決まってるじゃないですか

これは人間でも同じなんですね

小さなギアから徐々に上げていくことでスムーズに加速していきますよね

これも人間も同じなんです

習慣化するにはまずは3週間続けることが有益とされてますけれども

これは僕もそう思うんですね

けれども前提としてベイビーステップであればっていう前提が付くと僕は個人的に感じています

たとえトップギアで3週間やるぞって全力で3週間続けたとしたら3週間後にはもうヘトヘトで続ける気力なんてなくなってしまっていると思います

でもベイビーステップを行いながら徐々に徐々にギアを上げてったら3週間後には続けることがもう楽しくて楽しくて達成感を味わいたいから更に加速していくことができるんですね

では次の章では

僕の具体例なんかも交えてお伝えさせていただきたいと思います

僕自身の基本的なスペックは凡人レベルと言うか恐らく普通の人に届かないレベルなんですね

いろんなことが普通の人が最新のOSだったとしたら多分僕2世代前か3世代前のOSぐらいだと確信してるんですね

なので若い頃はこの能力値の低さに本当に凹んでたり苦しんでたりしたんですね

何をやっても本当に何をやっても人並み以上にできないっていうのが僕の中でのコンプレックスとしてあり続けてたんですよ

ポンコツの自分自身に向き合うことができなかったんですよね

でもそれを変えてくれたのがベイビーステップだったんですね

僕自身がハイスペックとかになったわけではなくて今もOSは型遅れだっていう実感はあるんですね

ただ継続力だけはベイビーステップによって与えてもらったんですね

OSはポンコツのままなんですけれどもハードウェアだけは増築がいくらでも可能になったことによって人並みにできることが

徐々に徐々に増えていったんですね僕のブログのお話をさせていただきますね

今僕はブログ2つ運営しておりまして自分でも相当な情報量はあると思うんですね

ただ僕自身最初から文章を書けたという訳でもなくどちらかと言うと文章が苦手なタイプだったのでブログをやろうと思った時に最初のうちに設定したベイビーステップはすごく小さなものだったんですね

それは何かと言うと

まずはアメブロを3週間ですね

21日間1日1行を書き続けるぞっていう目標を設定したんですね

そうすると面白いもので

3週間もたってくるともっともっと表現したくなったりもっともっと文章を書きたくなったりしてきたんですね

その結果文章を書くこと自体が楽しくなってしまって

最高はですね

1日に10万字ぐらい新書を出せるレベルぐらいに書いたこともあるんですね

でも始めから書けたわけではなくて楽しいから書けるようになっていったっていうのがまあ実感なんですよ

でまさかと思って

他にも色々ベイビーステップを試していったんですね

一例としてダイエットや禁酒や禁糖、砂糖禁止するっていうことですね

あとは変わったところでは瞑想ですかね

この瞑想は過去何度も言ってますけれども1日朝晩の1時間ずつの瞑想を4年間続けてたってこともあるんですね

ぎっくり腰になるまでは

で全部数年単位で継続できてるんですね

その中で必要ないなと思ったものは取捨選択して辞めていったりはしてますけれども継続して得られたスキルがそのまま自分自身にアップデートされてるんですよね

とはいえ元のスペックが高くはないのでウサギと亀で言ったらウサギにはどう考えてもなれないんですよね

ただひたすら地道に楽しく続けていくコツはつかんでいるので亀になることはできたんですよね

あなたも過去の僕のように何かお悩みがあったら

コメント欄にご記入ください

全て目を通しておりますので是非あなたのお悩みをお伝えください

まとめ

継続のコツは日々のささやかな進歩を楽しむこと

そのためにはベイビーステップがおすすめ


Youtubeチャンネル コーチング大学

 

 

コーチング大学では、コーチングのプロフェッショナルであるICF認定国際コーチ坪井一真が 世界基準のコーチングの技術を無料で余す所なくお伝えしていきます


関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

私は若い頃は、人に嫌われる事を避け続け、自分を押し殺してまで人に合わせて生きていました。
でも、自分の価値観を押し殺すほど、自分の存在価値が分からなくなっていった時にコーチングに出会い、「自分らしく生きてもいいんだ」という許可を自分に出せるようになりました。
現在は月間10万PVの自己実現ラボを運営しています。

より詳しくはプロフィルをご覧下さい。



□国際コーチ連盟認定資格 Professional Certified Coach(PCC)
□米国CTI認定資格 Certified Professional Co-Active Coach(CPCC)
□著書4冊